
鋼製船舶、軽合金船舶、海洋構造物及び既存船舶の改造に関わる設計全般事業
主に国内造船所向けの船舶設計業務
国内での応募が無く困っており、海外人材の募集を検討。そこでミャンマー視察へ行き、現地の勤勉で日本で働きたいという若者たちに惹かれました。また、J-SAT様の教育や入国後のサポートもしっかりしており、ミャンマー人採用を決めました。今では次の人材採用と現地事務所開設を検討中です。
外国人採用は初めてのことで多くの不安がありました。本人も、最初の半年までは家族から離れて見知らぬ国での生活や仕事は不安そうでした。
中々不安を口には出しませんが、今では同僚たちと日本の生活を楽しんでいます。また、当初は日本語能力の不安もありましたが、言葉が問題で意思疎通ができないということは一度もありません。
先日、昨年度に初めて採用したミャンマー人材2名の設計した船舶が無事に進水しました。 全てをミャンマー人材で設計したわけではありませんが、実務も行いながら日本語での社内教育などを通して船舶設計の技術を学び、通常3年はかかる内容を入社1年で設計できるようになりました。 今まで断っていた仕事や、ベテランが上流の仕事に集中できるようになり、会社の売上や信用が大きく伸びました。正直なところ期待以上の成果で、ミャンマー人材の底知れぬ能力に社員一同驚いています。 今年も引き続き1名採用しましたが、先の2名同様に今後の活躍と成長が非常に楽しみです。
ミャンマー人の文化や国民性を理解し、家族のように大切に育てていけば大きな戦力になると思います。勤務態度等も問題なく、一般的な常識は備わっています。 誤った考えが出る場合もありますが、ちゃんと説明をすれば理解します。 指示した作業はすぐに理解して早々と完了しますが、作業変更が重なると内容整理や優先順位が苦手で混乱します。後戻りになりますが、最初のうちは作業変更があっても一度完了させて、変更内容を進める方法が良いと思います。